自分で出来るお灸での治療
最近、お灸女子が増えています。
お灸の良さが見直されている現象です。
お灸の良さが見直されている現象です。
お灸の良いところは
【1】お灸で体を温めることで、血液中の白血球が増え、免疫力アップ
【2】お灸で体を温めることで、血液リンパの流れが良くなり冷えむくみの改善
【3】自律神経に働きかけて、人間本来持っている自然治癒力を高める
【4】自宅で簡単に出来る自然療法
【5】自分で出来ない穴には協力者とのコミュニケーション
【2】お灸で体を温めることで、血液リンパの流れが良くなり冷えむくみの改善
【3】自律神経に働きかけて、人間本来持っている自然治癒力を高める
【4】自宅で簡単に出来る自然療法
【5】自分で出来ない穴には協力者とのコミュニケーション
お灸の種類
・台座灸---せんねん灸など
・隔物灸---にんにく、ショウガ等の薄切りの上で灸をすえる。
・直接灸---昔から行われている灸。
・棒灸-----棒状にし、和紙で包んだもの。
など
・隔物灸---にんにく、ショウガ等の薄切りの上で灸をすえる。
・直接灸---昔から行われている灸。
・棒灸-----棒状にし、和紙で包んだもの。
など
最近気になる身近な症状
疲れ目、目の奥の違和感、頭痛など別々の症状と思っている中に、緑内障が隠れていることがある。
眼圧の正常値は、21mmHg未満だが、正常値でも緑内障がある-------正常値緑内障。
気になれば眼科で詳しい検査を受けましょう。
幸い近頃、緑内障に良い薬が開発され、医師の指導を受けるようお勧めします。
それに加えてお灸をすると、視力回復、頭痛軽減のよい変化がみられる。
その穴は
i 懸鐘(けんしょう)
位置 足の外果の上6cm位
------------------------------------------------------
ii血海(けっかい)
位置 膝のお皿の内側の上。お皿の上ラインから5cm位
お灸は多くすえると、灸疲れが出るが、ここへの灸は、かなり多くすえること。
そのためには、棒灸が最適。治療を受けられた後、おわけします。
眼圧の正常値は、21mmHg未満だが、正常値でも緑内障がある-------正常値緑内障。
気になれば眼科で詳しい検査を受けましょう。
幸い近頃、緑内障に良い薬が開発され、医師の指導を受けるようお勧めします。
それに加えてお灸をすると、視力回復、頭痛軽減のよい変化がみられる。
その穴は
i 懸鐘(けんしょう)
位置 足の外果の上6cm位
------------------------------------------------------
ii血海(けっかい)
位置 膝のお皿の内側の上。お皿の上ラインから5cm位
お灸は多くすえると、灸疲れが出るが、ここへの灸は、かなり多くすえること。
そのためには、棒灸が最適。治療を受けられた後、おわけします。
身近で良くある症状に挑戦!

【疲れ目に効果がある】→『合谷』
『位置』:親指と人差指の付け根が変わるくぼみの部。
左手の合谷を右手の親指で押すと、ズンとした感覚のある部。
『お灸の方法』:台座灸があれば1壮。もぐさがあれば、しょうがの3ミリほどの薄切りを合谷の上に置き、米粒大のもぐさを3壮まですえる。やけどに有効な軟膏を合谷に塗り、その上で米粒大のもぐさを3壮まで。
-----------------------------------------------------------------------------
【合谷のその他の効脳】
歯痛 頭痛の激しい痛みにも効果がある
『位置』:親指と人差指の付け根が変わるくぼみの部。
左手の合谷を右手の親指で押すと、ズンとした感覚のある部。
『お灸の方法』:台座灸があれば1壮。もぐさがあれば、しょうがの3ミリほどの薄切りを合谷の上に置き、米粒大のもぐさを3壮まですえる。やけどに有効な軟膏を合谷に塗り、その上で米粒大のもぐさを3壮まで。
-----------------------------------------------------------------------------
【合谷のその他の効脳】
歯痛 頭痛の激しい痛みにも効果がある
注意点
【1】入浴や食事前後30分~1時間は避けて
【2】1日2~3箇所 1つの穴に3壮まで
【3】点灸(もぐさでするお灸)による火傷
【2】1日2~3箇所 1つの穴に3壮まで
【3】点灸(もぐさでするお灸)による火傷